腰痛の保存的治療
まず痛みの原因を突き止めること(診断)が不可欠です。
保存治療でも、腰痛の原因診断をうやむやにして”適当に治療”を行うものではなく、痛みの信号が出ている場所や、原因をまず突き止める事が不可欠です。 原因が明らかになると、攻略法が頭に浮かび、治療法に繋がるわけです。 例えば、こんな原因の場合は… ▼ 痛みの原因が脊柱管(神経の管)が狭くなっているためなら… ▼ 椎間板が破れている(ヘルニア)のであれば… ▼ すべりがあったり曲がっていて、不安定(ぐらぐらして)で自分の体重を支えられないのであれば… ▼ 脊髄がけん引されて痛みが出ている病態(脊髄係留症候群)であれば… ▼ 細菌による感染、悪性、良性の腫瘍の場合は… 保存的治療のステップ STEP 1 診 察 例えば) 腰が痛い・歩くと足がしびれる。 XP、MRI STEP 2 診断と痛みの原因(病態)の理解 最も大切! 痛みの病態により治療作戦が変わります。 ● 診断の結果「腰椎変性すべり症」だった場合 例えば、いたみの病態は… ▼ 急性期か慢性期か、きっかけは、外傷の有無は? STEP 3 病気の自然経過をながめる 例えば… 大きく膨隆したヘルニアはさらに自然経過を前へ進めて、敢えてヘルニアを包む靭帯を破る方法をめざす場合もあります。 STEP 4 保存治療での改善の見通しを説明 STEP 5 その上で患者さんの病状に合わせて種々の治療手段を使い分ける 例えば… 腰椎変性すべり症で慢性の腰痛と座骨神経痛があれば、脊柱管(神経の管)を広げる事を目的として処方された運動療法を行ったり、神経の血管を広げる薬を使うなどの方法があります。同じ腰椎変性すべり症でも腰痛だけで脊柱管の狭窄が軽度であれば、腰椎の支持力(体を支える力)を高める事を目的とした運動療法を行うことが挙げられます。 というように患者さんの痛みの病態により異なるわけです。 腰痛手技療法に造詣の深い理学療法士 リハビリスタッフは充実。 リハビリスタッフから皆様へメッセージ 皆、心意気のあるスタッフで活気にあふれ、患者様により良いリハビリを受けてもらえるよう努力しています。また毎月の勉強会、ミーティングなどで院長やスタッフ間でのコミュニケーションを大切にし、リハビリの方向性を考えています。
リハビリで疑問に思うこと、不安に感じること、自宅で出来るリハビリなど何でも気軽に私たちに聞いて下さい。 腰痛体操 患者様自身に、治療に参加してもらう腰痛体操を中心に、あらゆる整形疾患への対応、治療の向上を目指します。 手技療法 AKA、マッケンジー、鍼灸など、あらゆる手技療法、運動療法による治療を目指します。 価値ある医療 患者様の声をふまえ、患者様のための、より良い医療を目指します。
造影検査
電気診断、筋電図
▼ 不安定性(ぐらつき)の程度は?
▼ 狭窄(神経の管が狭いか)、その程度は?
▼ 主病巣は神経根(神経の枝)の圧迫か馬尾(神経本幹)の圧迫か?
▼ 神経の機能障害があるか、またその程度は?
▼ 痛みの過敏性が生じてないか?
患者さんの腰痛が保存治療でどこまで改善できるか、手術が必要となる可能性がどの程度あるかなどを説明して、理解していただく事も必要です。
▼ 運動療法、手技療法(マニプレーションなど)、東洋医学的治療法
▼ 物理療法
▼ 疼痛理論の応用